問い合わせ

FAS協会 

036285

Yesterday: 8 Today: 3 更新日: 2022 1227

FAS協会は、1944年、久松真一博士を中心に京都大学の中に発足した「学道道場」が母体です。学問と修行の一致(学行一如)をめざします。

FAS協会の活動の中心は平常道場です。これは「座禅と論究」の場です。どなたでも好きなときに参加できます。(左の「活動」をクリックしてください)


平常道場論究・座禅案内
  毎月第一土曜日午後2時-‐6時

お知らせ

(2022/12/27
機関紙『風信』63号から86号の目次のみ掲載しました。

 

 

 

 

(16/3/26)
異なるブラウザ環境・設定に対応するため、問合せ方法を変更しました。右上の「問い合わせ」をクリックするとフォームが開きますので、お問い合わせ内容とメールアドレスを記入して送信してください。

 

         
(10/4/18

機関紙『風信』61号を新たに掲載しました。

(10/3/29
機関紙『風信』59号と60号を新たに掲載しました。

09/5/17
久松真一著作集から「学究生活の思い出」「学究生活以後」「略年譜」の常盤義伸氏による改訂英訳を新たに掲載しました。

·         "Memoirs of His Academic Life", "After the Academic Life" and "His Brief Chronological Record"

08/1/4
今回久松真一著作集から、常盤義伸氏による改訂英語翻訳5点を掲載しました。

HISAMATSU SHIN'ICHI

·         THE CHARACTERISTICS OF ORIENTAL NOTHINGNESS (東洋的無の性格)

·         On Chan Art (禅芸術の理解)

·         CHAN : Its Meaning For Mordan Civilization (禅−近代文明における禅の意義)           

·         Ultimate Crisis and Resurrection1 I : Sin and Death ; II : Redemption, (絶対危機と復活)  

·         True Sitting & the Fundamental Koan: A Discussion with Shin'ichi Hisamatsu,
(坐ということを中心に−平常道場論究)

·         On Mutually Going Into The Matter Of Self, (相互参究について)                          

最新のFAS協会関連の著作

·         『覚の参究』〈世界禅〉を生きる北原隆太郎(春秋社)2006/7

·         『人類の誓い』久松真一(法蔵館)2003/6 

 『久松真一著作集』からの一部収録

·         英訳『臨在録抄綱』久松真一(バルグレイヴ・マクミラン社) 2002/10 訳クリス・アイヴィス/常盤義伸 序柳田聖山 後記北原隆太郎

·         『覚と根本実在』−久松真一の出発点 石川博子(法蔵館) 2000